| 
 おすすめパワースポットの紹介と、知ってると得する!パワースポットで役立つ情報を公開!>「中央構造線」と「パワースポット」の関係とは?
「中央構造線」と「パワースポット」には関係があるのです。
 「中央構造線」とは日本最大級の断層帯です。
 なぜかこの中央構造線上にはパワースポットが多く点在しています。
 
 
中央構造線は、東は関東から西は九州まで縦断する断層帯です。この中央構造線上には、茨城県の鹿島神宮、長野県の諏訪大社、
 パワースポットとして有名な長野県の分杭峠、愛知県の豊川稲荷、
 三重県の伊勢神宮、和歌山県の高野山愛媛県の石鎚山、熊本県の幣立神宮、
 熊本県の阿蘇山などなど、他にもまだまだたくさんあります。
 これらの場所は昔から聖地や霊場、自然信仰の対象として多くの
 人を惹きつけてきました。
 
 
中央構造線は断層であるため、地殻が動くことで変動しやすく、大きなエネルギーがぶつかり合う場所でもあります。
 大きなエネルギー同士が磁場の変動を起こしやすいそうです。
 昔の人は感覚的に何かを感じとり、その場を聖地や自然信仰の対象
 としたのかもしれません。
 いずれにせよ、何かあるということなのでしょう。
 
 中央構造線とパワースポットには大きな関係があるのです。
 
 |